フォーガットン
Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > SF

原題 THE FORGOTTEN
2004年 アメリカ公開
上映時間 94分
監督 ジョセフ・ルーベン
出演 ジュリアン・ムーア/ゲイリー・シニーズ
お勧め度

えっ?あれだけ?っていう映画でした。話の展開は序盤はハラハラして、いったい何がおきたのーって楽しい気持ちになっていったんだよ。なんだけど盛り上がった途端、そりゃなんだって展開で終わっちまった。
だって存在していたはずの息子が、ある日突然誰もが君に子供などいないというんだよ。そして君は病気なんだよ、子供がいたなんて妄想なんだなんて言われちゃうの。そのあたりはわくわくしたよ。どういう事?ホントに妄想なのかなぁとかいろいろ想像をはりめぐらしてしまって。
この発想はとても楽しいのに、落としどころを間違えたとしか思えない。まさかなそんなはずはないよな、きっと最後の最後に大どんでん返しだよなとちょっとだけ期待したんだけど、見事に裏切られた。
百歩譲って、そういう展開の話だとしても、動機が薄すぎ。いったい何のため?理由は話の中で言ってるけど、それってちょっとどうなのよって感じなんだ。だから過剰な期待は禁物の映画だった。
【STORY】
飛行機の事故で9歳の息子を亡くし、一年以上経っても立ち直れずにいたテリー。息子サムのビデオや写真を眺める毎日だ。そんなある日、テリーは家族で撮った写真から、息子のサムが消えているのを発見する。精神科医や夫は、テリーには息子などいない、それは君の妄想だと告げるのだった。
ここから先は完全ネタバレ注意、よろしければどうぞ
最初は妄想なのか、何かの陰謀かとハラハラしたんだ。だけどこの話、そんなことではなく、SFの話だったと言った方がいいみたい。それにしてもそういう系統の話だとしても、子供を拉致する理由というのが、なんだそりゃなんだよね。
つまり母と子供の絆というものはどの程度強いものかってこと。その実験のための拉致。なんたってその実験がすんだら、あっさりもとに戻るって…。そういうSFちっくな話なら、息子を取り戻すために、ありとあらゆる工夫をして、なにがなんでも取り戻すというのが弱すぎる。だから見終わったときに「それだけかよ」と思っちゃったんだ。
謎の未来星人が、子供のいた記憶を奪うという事なんだけど、いつ奪われたのかもわかんないし、絶対に最初はサスペンスだと思って見ているんだけど、途中から地球外生物の話なんて、そりゃあないだろうと思った。風呂敷ひろげすぎてないかい?もっと丁寧に描いてくれれば、納得いったかもしれないんだけど、すっとばしすぎているので、あららもう終わりだし。
楽しそうな話だと思って期待しすぎると裏切られる映画だったよ。
つまり母と子供の絆というものはどの程度強いものかってこと。その実験のための拉致。なんたってその実験がすんだら、あっさりもとに戻るって…。そういうSFちっくな話なら、息子を取り戻すために、ありとあらゆる工夫をして、なにがなんでも取り戻すというのが弱すぎる。だから見終わったときに「それだけかよ」と思っちゃったんだ。
謎の未来星人が、子供のいた記憶を奪うという事なんだけど、いつ奪われたのかもわかんないし、絶対に最初はサスペンスだと思って見ているんだけど、途中から地球外生物の話なんて、そりゃあないだろうと思った。風呂敷ひろげすぎてないかい?もっと丁寧に描いてくれれば、納得いったかもしれないんだけど、すっとばしすぎているので、あららもう終わりだし。
楽しそうな話だと思って期待しすぎると裏切られる映画だったよ。
comments
主演のジルアン・ムーア、凄く綺麗という訳ではないけど、何となく薄幸そうな印象でいつも心に残る俳優さんだと思います。
ケビン・スペイシーと共演した「シッピング・ニュース」も地味だけど良い映画でしたよ。
風邪の方は如何ですか!? ホラー映画、びっくり箱的なものは好きじゃないですけど、エクソシストとか神と悪魔の戦い的なものは好きです。
そうそう、先日これから見ますと書き込みした「バタフライ・エフェクト」ですが、疲れのために爆睡してしまい一昨日やっと見ることが出来ました。
なかなか凝った話でしたねぇ。ぐいぐい引き込まれていきました。別のエンディングはHDDに落とす時にカットしてしまったので、忘れた頃にもう一度レンタルして別エンディング方のも見てみたいと思います。
寒い日が続きますが、どうぞご自愛下さいませ。
おお、フォーガットンは見てから、是非記事をお読みください。HiroHeroさんはどのように感じるか、とても興味のある映画です。
(^^;)
「シッピング・ニュース」ですか、今度TSUTAYAで探してみますね。
おお、悪魔系がお好きでしたか。私はゾンビものはあまり好きではないですが、首がぽーん程度は難なく見れます。(笑)
「バタフライ・エフェクト」ごらんになられたのですね。面白いですよね。別のエンディングはふたつあるんですよ。私はそのどちらとも、本作の方が絶対にいいと思うのですが、もし見る機会があったら是非見てみてください。
ずどーんと飛ばされる映像にスゲーと驚きつつも必然性は無いよなぁと冷静に思ってみたり。
今、人間の意識というのはどこに存在しているのか...なんてSF小説を読んでいるので、地球外生命体(!?)が人間の心理(母親との絆)を解き明かそうとする実験というのも意外にすんなりと自分の中に入ってきました。
ラストはまぁ、アメリカ的なハッピーエンド(!?)なのかなぁとは思いましたけど、もう少し今回の実験の先にあるものが分かったら良かったのにとは思いました。
とうとう見たんですねぇ。あの飛ばされた人はどこに言ってしまったのでしょうか?(^^;)
最後に実験は失敗だったということでしたが、最初の段階ですでに失敗だよなぁと思ってしまいました。(笑)
出だしが期待満々だったので、求めるものが大きすぎたのかもしれません。でもテーマは面白い題材ですよね。