プルーフ・オブ・マイ・ライフ
Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > ヒューマン・ファミリー・ドラマ

2005年 公開
アメリカ制作
上映時間 103分
監督 ジョン・マッデン
出演 グウィネス・パルトロウ/アンソニー・ホプキンス
お勧め度

はぁ、これはいったい何が言いたかったのだろうか?全部見終わって、で何?って言いたいくなってしまった。
数学者の父は精神を病んでおり、その子供であるクレアも周囲からは精神的に病んでいるように見られてしまう。確かにヒステリックな性格ではあるけれど、別にはたから見ていて精神を病んでいるようには見えないんだよね。なのに実の姉のクレアなんて、キャサリンがおかしいと決め付けているというか、クレアのおせっかいな性格は、キャサリンじゃなくてもイライラさせられる迷惑な人間なんだけど。
数学者の父が亡くなって、父の部屋から世界的な発見といえるような数学の証明を書いたノートが出てくるんだけど、それをキャサリンは自分で書いたと言うんだ。だけどキャサリンがおかしいと思っている姉やキャサリンを慕っていたハルまでもが、それはキャサリンの妄想で、本当は父が解いたものだと疑う。
果たしてキャサリンの妄想なのかそれとも真実なのか?
だから何なの?って言いたくなりません?
それに学生の頃、私は数学の証明って大嫌いだったんだよね。(笑)
だから証明に力をいれて何になると思ってしまうのだ。理数系の人の頭の中はよくわかんないや。でも父が狂った頭で解いた数式の証明は、なかなか文学的だった。だってなぜか証明に、2月は寒いとかっていう言葉が出てきたりするんだもん。何の関係があるっていうんだ?狂っているからしかたないんだけど。
それにしてもグウィネス・パルトロウを久々に見たんだけど、ふけたねぇ。外人ってふけるの早いねぇ。アンソニー・ホプキンスはかなりデブになってしまった。
【Story】
天才的な数学の才能を持つキャサリン。その父ロバートも天才数学者だった。ロバートは5年前から精神のバランスを崩してしまい、キャサリンはたった一人で看病を続けてきた。しかしロバートは亡くなってしまう。そこへロバートのかつての教え子であるハルが現われる。ハルはロバートの部屋から一冊のノートを見つけ出す。そこにはこれまで誰も成し得なかったある証明が記されていた。
comments