幸せのちから
Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > ヒューマン・ファミリー・ドラマ
![幸せのちから [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51wWelAzdEL._SL160_.jpg)
2006年 劇場公開
アメリカ制作
上映時間117分
監督 ガブリエレ・ムッチーノ
出演 ウィル・スミス/ジェイデン・クリストファー・サイア・スミス
お勧め度

これって実話らしいです。何でも今もアメリカで成功を収めている人の話だとか。悪くない話です。サクセスストーリーだし、子供を抱え不遇を乗り越え成功を手にする。なんて日本人には大好きな話ですよね。私もこういう話好きです。なんですが、大絶賛でもないところが微妙です。
なんていいますか、日本人の私にとっては、こういうのってど根性ドラマだからこその泣きだったり共感だったりするんですが、この映画の主人公は、確かに成功を手にするまでは、家賃も滞納したりするほどの貧乏なわけです。だけど映画の中のでてくるエピソードが、あまり褒められたものではないんですよね。仕方ないとはいえ、タクシー代踏み倒したり、子供をつれて住居を求める列にならんだり、なんかあれってホームレスが食事を貰うので並んでいるような、そんな雰囲気がするんですよね。一応教会が家のない人のためにボランティアでやっているみたいなんですけど。自分だけならまだしも、小さい子供をつれてです。もちろん家賃払えなくて追い出されたわけですよ。なんたって子供と一緒にどっかの公衆トイレみたいなところで寝なくてはならなかったりするんですよ。
確かに追い込まれた生活ではあり、奇麗事いっている場合ではないのでしょう。それでも考えが浅はかではないかと思う場面が多々出てくるのです。道にいた赤の他人に、いきなりこの荷物を見ていてくれと預けて、結局盗まれてしまったり、自業自得ということがてんこもりです。
ハッピーエンドの話ですし、最後は成功を手にするのでめでたしめでたしなわけです。しかし美談とはほど遠いのは何故でしょうか。まぁ、最後までけなげな主人公のど根性美談だったら、それはそれで現実派甘くないんだよ!なんて映画見ながら毒舌言ったかもしれません。←天邪鬼な私ですので。
総合的には悪くない話です。私には泣けませんでしたが。ちなみにウィル・スミスと子供は本当の親子で競演しています。クリストファーは結構うまいですよ。今後も子役として映画の世界に身をおくのでしょうか。
【Story】
クリス・ガードナーは骨密度測定器のセールスマン。5歳になる息子クリストファーと妻の三人暮らしだったが、折からの不況で仕事は思うようにいかず、家賃の支払いもままならない。ついには妻に愛想を尽かされ去られ、家賃滞納で自宅からも立ち退きを命じられてしまう。クリスは一流証券会社の研修生となり、半年後にたった一人だけ採用となる正社員への道に最後の望みを託す。
comments