the EYE (アイ)
Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > オカルト・ホラー

原題 the EYE(見鬼)
2002年 香港・タイ・シンガポール・イギリス公開
上映時間 99分
監督 オキサイド・パン/ダニー・パン
出演 アンジェリカ・リー/ローレンス・チョウ
お勧め度

この映画、20年間盲目の子が角膜移植して、一週間後に自殺したという実話があるらしく、それをベースに作られた話だそうです。
なんかとてもせつないホラーです。ホラーというカテゴリーなんだろうけれど、涙が出たりします。恐さよりも悲しさが先に立つ映画です。結構お勧めです。
私は結構偏見があって、香港映画とかって駄目なんですよね。カンフーみたいなのを想像してしまって、ついつい避けていたというか。でもこれはそういうのとは違うので、アジアの映画もなかなかいいのかもなんて思ったりして。話は想像つくような展開です。角膜移植後に幽霊まで見えちゃうって、ありがちだよね。なのでそんなに恐いとは思いませんが、ところどころでジーンと来て、ラストはえーって思う終わり方でした。なんかせつないです。今私たちが見えている世界は、見えていることが幸せなのか?と問うような話です。
【STORY】
幼い頃に失明したマンは、20歳で角膜移植をうける。手術後見えないものまで見える、見えるはずのない亡霊まで見えるようになる。
ここから先は完全ネタバレ注意、よろしければどうぞ
ストーリーは完璧に想像ついた感じで進むんだよね。ありがちもありがちよ。角膜移植後にドナーの見えていたものが見えるなんていう話って、結構本当かどうかはわかんないけれど、そういう話ってあるよね。でこの映画もそうなんだよね。
今まで見えなかったことは決して不幸せでもないんだよね、盲目の楽団でバイオリンを弾いているときはとても楽しく幸せだった。でも目が見えるようになったら、盲目の人の楽団だから、コンサートには出れないと言われてしまったり。
それと見えること、幽霊まで見えちゃうんだけど、それは不幸せなことなのか?とても恐くて嫌な事だけど、病院で同室だったインリンが死んでしまうとき、マンには見えるんだ、インリンが会いに来るの。「私退院するの、もう手術をしなくてもいいの、学校にも行ける」って。お別れの挨拶なんだよ。もう涙がどーっときてしまった。
そしてこの映画のドナーはどんな死に方をしたのか?という事が柱になっている。ドナーの悲しみがあってさ、この映画ホラーなのかそうでないのかわかんないくらい、泣ける映画だったんだよね。たぶん映画の作りとしては、いまいちな評価になってしまうかもしれないけれど、私は個人的に好きです。ほろっとさせて、ヒューマンドラマみたいな部分もあって、決して恐いだけの映画ではないと思う。
そして衝撃のラストです。
今まで見えなかったことは決して不幸せでもないんだよね、盲目の楽団でバイオリンを弾いているときはとても楽しく幸せだった。でも目が見えるようになったら、盲目の人の楽団だから、コンサートには出れないと言われてしまったり。
それと見えること、幽霊まで見えちゃうんだけど、それは不幸せなことなのか?とても恐くて嫌な事だけど、病院で同室だったインリンが死んでしまうとき、マンには見えるんだ、インリンが会いに来るの。「私退院するの、もう手術をしなくてもいいの、学校にも行ける」って。お別れの挨拶なんだよ。もう涙がどーっときてしまった。
そしてこの映画のドナーはどんな死に方をしたのか?という事が柱になっている。ドナーの悲しみがあってさ、この映画ホラーなのかそうでないのかわかんないくらい、泣ける映画だったんだよね。たぶん映画の作りとしては、いまいちな評価になってしまうかもしれないけれど、私は個人的に好きです。ほろっとさせて、ヒューマンドラマみたいな部分もあって、決して恐いだけの映画ではないと思う。
そして衝撃のラストです。
comments