カレンダー・ガールズ
Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > ヒューマン・ファミリー・ドラマ

2003年 カナダ・イギリス・アメリカ公開
上映時間 108分
監督 ナイジェル・コール
出演 ヘレン・ミレン/ジュリー・ウォルターズ
お勧め度

これは実話だそうだ。イギリスの田舎町のおばさんたちが、ヌード写真を撮って、それをカレンダーにするというもの。
確かに婦人会の会合で、カリフラワーだかブロッコリーの話を聞くということより、もっともっと楽しくてわくわくする事ってたくさんあるよね。でも閉鎖的な世界では、保守的にならざるを得ないし、そんな中ヌード???ってなことで、大反対にあったりする。
私は最初、おとなしい無難な教会や風景の写真のカレンダーを作るより、ぶっとんだおばちゃんヌードの写真の方が楽しそうだっていう動機ではじめたのかと思っていたんだ。だけど仲間のご主人が白血病で亡くなって、その旦那がいた病院に居心地のいいソファを寄付っていう理由で、資金の調達の目的のためにと考えたもんなんだよね。なくなったジョンのための追悼のカレンダーでもあるわけ。決して好奇心満々っていう理由ではないんだ。
だからジョンの好きだったひまわりがカレンダーに盛り込まれているの。ヌードのおばちゃんたちはモノクロなんだけど、その中にカラーのひまわりをポイントに入っているんだよね。それがまたカレンダーのすばらしさを引き立てている。
なんかおばちゃんたちが、とっても素敵なんだ。みんなウィットに飛んだユーモア満載の人たちで、かわいらしいの。カレンダー撮影のために、撮影の前からブラジャーのあとがつかないように、ノーブラになったり、見ていてほほえましくなった。
また彼女たちの旦那もいい味出しているんだ。妻がヌードを撮るなんてとびっくりなんだけど、撮影の間は手持ち無沙汰にみんなでパブに集まったり。街の人やみんなが生き生きと描かれていて、心が温かくなる映画だった。
またそれだけでなく、このカレンダーが一躍有名になって、ハリウッドにまで呼ばれ、有名になるということでちやほやされ、自分を見失いかけたり、息子との葛藤や夫婦の関係、いろんな問題を抱えてはいても、それでもたくましく生きていくさままで描かれている。
このカレンダーのお金は、白血病基金に寄付されたんだってよ。
元気になりたいときにどうぞ。
【Story】
イギリスの田舎町のネイプリーで、主婦であるアニーの夫が亡くなった。アニーを励ますために、毎年恒例のカレンダー制作に、自分たちがモデルになったヌードカレンダーを作ろうと提案する。そしてその売り上げはジョンが最期を迎えた病院に寄付すると目的があった。最初は抵抗があったものの、次第にカレンダー制作に対して協力するものが増えてきた。
comments