ザ・インターネット2
Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > サスペンス・ミステリー・スリラー

2006年 アメリカ ビデオメディア公開
上映時間 92分
監督 チャールズ・ウィンクラー
出演 ニッキー・デローチ/グヴェン・キラック
お勧め度

『ザ・インターネット』がサンドラ・ブロック主演で公開されたときは、映画館まで観に行ったんだよね。当時私もパソコンを買って、結構嵌っていた時期で、今あの映画を見ると古いなぁと思うけれど、当時は結構斬新だった。
でそれの続編というか、パート2ということで、期待半分反面どうせパート2は滑るよなというあきらめ半分で見てみた。というか劇場公開ではなく、ビデオ公開なので、たぶん前作よりしょぼいとは覚悟していた。
やはり前作の面白さはない。前作はすべてコンピューターで管理される社会になると、もしも自分のIDや経歴を書き換えられた場合、自分を失ってしまう怖さというものをよく描いていた。だけど今回はあまりそういうものが感じられなかったんだ。
さらに前作はインターネットやパソコンをよく利用して、そしてパソコンの特徴を余すところなく見せてくれていたのだけど、今回の場合確かに相手の会社のパソコンに進入するというようなところはシーンはあるが、かなり少ない。大半が逃げているシーンばかりで、アクション映画なのかって感じで面白しさがない。それになんでホープを利用して、あそこまで大掛かりなことをする必要があるのか、いまいち理解できない。両親もいなくて友達も少ないから、もし消えても支障はないと言っていたが、そのあたり描写も少なく、そーだったのって後から確認したりしてね。
前作の主人公は人間が苦手で人付き合いをしないヒッキーっていうのがよくでていたから、もしも自分のIDを書き換えられても誰も自分がアンジェラという人間だと証明してもらえない怖さがよく出ていた。でも今作はそういうのが薄いし、どちらかというと社交的な主人公なので、異国の地にさえいかなければ、誰も知らない人間ということにはなりそうもならないんだよね。
と前作との比較ばかりになってしまったが、パート1の面白さを求めると失敗すると思われる。
【Story】
ホープはトルコの企業からヘッドハントされ、イスタンブールへ行くことを決意する。ところが現地へ着くと、身元が抹消された別の人間になっていたのだった。やがて指名手配犯人にされてしまうホープ。