ビューティー・ショップ

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > コメディ

ビューティー・ショップ
原題 Beauty Shop
2005年 アメリカ劇場未公開
上映時間 105分
監督 ビリー・ウッドラフ
出演 クイーン・ラティファ/ケヴィン・ベーコン

お勧め度 ★2つ半

ケビン・ベーコンが異様で、彼ってこんなコメディにも出るんだと驚いた。また役柄といい、ファッションといい、どうしちゃったのというくらいの姿。ロングヘアーに奇抜な服装、ケビンってこんな人だったの?って言いたい。この映画は『バーバー・ショップ』っていう映画の続編だとか。(のちに『バーバー・ショップ』を借りてみたよ)

黒人の人たちが主体の映画で、逆の意味の白人差別みたいなものも描かれている。だからなのか、PG-13指定らしい。とはいってもそんな難しい話ではなく、黒人達が働く美容院で、客も黒人ばっかりで、そんな中白人の美容師がいて、お客がつかなかったり、黒人の髪質がわかるのか?みたいな嫌味を言われたりなんてエピソードが出てくる程度のもの。

主人公のジーナ役は、『TAXY NY』に出ていたクイーン・ラティファなんだけど、あの頃よりデブになっていた。←映画には関係ないけど。

店から独立して、自分の美容院を持ったジーナが、従業員のスタッフや、店に来てくれる客とのやり取りを通してのコメディという感じなんだけど、それほど爆笑でもなく、かといって恐ろしくつまらないわけでもない。ビューティショップの中でのある出来事といった、ただそれだけのこと。

出演している役者は、それぞれみんな味があるのに、なぜかストーリーがたいして面白くないのが致命的。ただ会話は爆発的かな。黒人の人たちって迫力あるでしょう?機関銃のように話すし。凄く笑えるコメディというわけでもないけれど、暇つぶしにはいいかも。

【STORY】
美容師のジーナは、店長のジョージと対立して店を辞めてしまう。そこで自分の店をなんとか持とうと奮闘し、念願のビューティ・ショップを持つ事に成功するのだが。
Date : Saturday 11th March 2006 08:48
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)

スケルトンキー

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > サスペンス・ミステリー・スリラー

スケルトン・キー
原題 THE SKELETON KEY
2005年 アメリカ公開
上映時間 104分
監督 イアン・ソフトリー
出演 ケイト・ハドソン/ジーナ・ローランズ

お勧め度 ★5つ

ケイト・ハドソンが出ているホラーなんて、どんなもんか興味深々で借りてみた。宗教的な色が濃いのと、アメリカの南部の人種的な差別の話とがかみあわさったサスペンスホラーかな。どちらかという心理的恐怖が強い作品。DVDのパッケージなんて、すごいどろどろしたオカルトって雰囲気満載だけど、ちょっと違うんだな。へんてこな怪物とかスプラッターは出てこないから安心して。

アメリカの屋敷はやっぱり恐い。古い屋敷には開かずの間のようなものが必ずあって、その部屋で何があったのか?という謎の部分。それに呪術があわさって、怪しい雰囲気満載になっている。そして主人公はその謎解明のためにありとあらゆることをするのだけどという進行で進んでいくのはいつものパターン。だけどそれだけではないというのかな。

ラストのオチは予想外、そうきたかぁーと驚いた。そういう意味で、こんな展開になるんじゃないかと想像していたのを通り越して、その先の展開まであるので、結構楽しめると思う。いろんな伏線も張り巡らしてあるし。そういう話ってあんまり書くと、ねたバレしすぎて面白くないから難しいよね。

この映画に出てくる呪術って、信じなければ全く効果がないというもの。ただし信じたらかかってしまうという。人間って信じるっていうものに対しては、すごいパワーが出たりするよね。宗教だって、信じるものは他から何言っても聴く耳もたなかったりするわけで、洗脳されちゃったりするし、そういうのを利用しているんだろうね。

この映画って日本では劇場未公開だったらしいのだけど、これは結構面白い部類だと思うんだけどね。まあオカルト系は当たり外れあるし、アメリカ南部の呪術っていうと、日本にはなじみが薄いという印象があるのかもしれないけど。

DVDにしてはとても掘り出し物の1本だと思う。

【STORY】
ニュー・オリンズの看護師キャロラインは、求人広告に載っていた住み込みの看護の仕事をみつける。大きな屋敷に住むヴァイオレットと脳梗塞で全く身動きができなくなってしまった夫のベンが住んでおり、ベンの介護を行う仕事だった。ある日のことキャロラインはバイオレットから全ての部屋を開けられる合鍵をもらうが、キャロラインは屋敷の屋根裏をみつけ、その奥の部屋は合鍵でも開けることの出来ない部屋があった。
Date : Friday 10th March 2006 20:00
author : なん :: comments (4) :: trackbacks (0)

プライド 栄光への絆

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > スポーツもの

プライド 栄光への絆
原題 FRIDAY NIGHT LIGHTS
2004年 アメリカ公開
上映時間 118分
監督 ピーター・バーグ
出演 ビリー・ボブ・ソーントン/ティム・マッグロウ
お勧め度 ★4つ

これは実話だそう。スポーツものってド根性の話になりがちで、これもそうかと思って見ていたら違うんだよ。アメリカの田舎街で、娯楽がほとんどなく、街のみんなの関心が地元の高校のアメフトしかない。だから街中が応援してくれる反面、負けは許さないという雰囲気が渦まいているんだ。さらに街の人々だけではない、自分の親ですら自分の子供が活躍していないと、お前はどうしようもないやつという目で見たり。

こういう状況下で、負けが許されないとしたら、選手のプレッシャーはものすごいものになる。勝てば英雄扱いだが、負ければゴミ以下みたいな世間の目はあまりに過酷だ。だから今現在花形選手であっても、怪我などしようものなら、転落の道は険しいのよ。自分にはアメフトしかないと思い続けてきたのに、それが出来なくなったら何も残らないという絶望感。単なる勝ち負けの話ではなく、スポーツというものの奥深いリアルなものが伝わってくる映画だ。

そんな選手のひりひりした思いと、アメフトのエネルギーに満ちた試合模様とで、かなり盛り上がる。私はアメフトのルールって知らないんだ。だけどそれでも楽しめると思う。もちろんルールを知っていたほうが、よりリアルであろうとは思うけれど。

ただのスポ根ものと思うなかれ、アメリカの地方都市の閉鎖的な思いに翻弄される若者。そしてそれを取り巻く周囲の人々の狂気にも満ちた狂乱ぶり、これが実話というのが胸が痛い。でも結局人生のすべてがアメフトであると思っていても、過ぎればこれは人生の一駒でしかないという事が、よーく現れている。

でも一つ違和感があるのが、これが高校の出来事にしちゃ、登場人物老けすぎ。私は最初大学のチームの話かと思った。アメリカの17才はみんなあんなおやじなのか?(笑)

まっ、それでも見て損はしないと思うよ、感動の嵐という事はないけれど。

【STORY】
1988年テキサス州オデッサ、パーミアン高校のアメリカン・フットボール・チーム“パンサーズ”は、通算5度目の州チャンピオンを目指すため、シーズン開幕を前に猛練習に励んでいた。やがてシーズンがはじまり出だし好調なすべりだしだった。
Date : Thursday 9th March 2006 20:51
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)

ズーランダー

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > コメディ

ズーランダー スペシャル・コレクターズ・エディション
原題 ZOOLANDER
2001年 アメリカ公開
上映時間 89分
監督 ベン・スティラー
出演 ベン・スティラー/オーウェン・ウイルソン

お勧め度 ★4つ

超バカバカしいんだけど、ベン・スティラーってこういう笑いをやらせたら天才って思うほどおかしい。出てくるカメオ出演者も豪華で、なぜにあの人がっていうような人まで登場しちゃう。

男性モデルという設定をベンとオーウェンがまじめにやっているのが異様におかしい。だってあの二人がかっこいいモデルって、どうみてもそれはないだろうって思っちゃう。それを俺はいい男だぜ、顔だけがとりえみたいな雰囲気かもしだして、究極のナルシストの顔になっているのは超皮肉よ。

この映画モデルとかファッションというものをものすごく皮肉っているんだけど、それを笑いというオブラートに包んで見せている。一つ一つの笑いが、とってもアホらしいので、この映画は何を言っているのだろうとか、こ難しく考える人にはむかないと思う。だってそうやって真面目に見ていたら、疲れてきて笑えないもん。なので徹底的にアメリカンジョークを流すように見てちょうだい。それでもおバカコメディが好きではない人はやめといたほうが正解。コメディって笑えないほど辛いものはないから。

この笑いは字幕で追っているとついていけないかも。私は洋画って滅多に吹き替えで見ることはないんだけど、この映画は吹き替えで見たよ。英語が得意な人は、字幕なしで見たほうが笑えるのかもしれないね。

おまけとして、また映画の中で使われている音楽が、とっても懐かしいんだ。80年代に流行ったワムとかクイーンとかマイケルの曲とかが満載。だからこの時代の洋楽をリアルタイムで聴いた人とかは、懐かしくて違った意味でまた楽しめるかな。

【STORY】
デレク・ズーランダーはスーパーモデル。しかし新人のハンセルに追い越されることになる。デレクは引退を決意して、家族が炭鉱で働いている地元に戻った。だが家族は冷たく、再びファッション界に戻る事にする。そんなある日のこと、デザイナーのムガトゥからショーのオファーがかかる。
Date : Wednesday 8th March 2006 20:29
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)

プリティ・イン・ニューヨーク

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > ラブコメディ・ロマコメ

プリティ・イン・ニューヨーク
原題 YOU STUPID MAN
2002年 アメリカ劇場未公開
上映時間 95分
監督 ブライアン・バーンズ
出演 ミラ・ジョヴォヴィッチ/デヴィッド・クラムホルツ

お勧め度 ★2つ

バイオハザードのミラ・ジョヴォヴィッチがかっこよかったので、ミラのラブコメなんてどんな感じだろうと思って借りてみた。

一言で言うと相手役がいまいちなんだよな。ミラより背も低くなんか自分勝手だし、さらにいつまでも昔の女を引きずっているし、なのでなんでナディーンがオーウェンなんかに引かれていくんだろうという気持ちに同意できないんだよね。

オーウェンが恋人に振られてしまって、いつまでも女々しく忘れられないでいるから、新しい恋人でもって思って、友達がナディーンを紹介してくれるんだけど、初めてのデートでオーウェンは最低の会話しかできないし、ものすごい無作法、ありゃあナディーンじゃなくても、すべての女性は嫌悪感いだくと思うんだけど。

そんな男なんだけど、なんかかかわっていくうちに親友になってしまうというか、お互いの本音を見せ合っているので、いつしか友情が芽生えるという。そこで終わったら男と女の友情話で終わりなわけだから、お約束のそこからは恋に変わるという展開なんだけど、せっかくお互いの気持ちが通じ合ったと思ったら、昔の女が登場したら、そっちにころっと気持ちが動いたりするオーウェンには、愛想尽かしたくなった。なのでどっちかというと腹立てながら見ていたと言ったらいいだろうか。

ミラはかわいいし、ミラのファンにはいいかもしれないけれど、ラブコメディとかが好きでなんていう人は、ちょっとムカつきながら見る話かなぁ。

【STORY】
オーウェンのフィアンセのクロエは、スターを夢見てハリウッドへと旅立った。そんなクロエに会いに行くと、クロエは新しい恋人と一緒にいた。失恋から立ち直れないオーウェンを、友人はナディーンという女性を紹介する。
Date : Tuesday 7th March 2006 11:21
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)

終わりで始まりの4日間

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > ラブストーリー・ロマンス

終わりで始まりの4日間
原題 GARDEN STATE
2004年 アメリカ劇場未公開
上映時間 103分
監督 ザック・ブラフ
出演 ナタリー・ポートマン/ザック・ブラフ

お勧め度 ★2つ

悪くはないのだけど、退屈だったんだなぁ。単調で起伏があまりないような話なので、何が言いたいのかよくわかんなかった。
4日間の間にアンドリューが、自分は何者でそして一番自分らしくあるための場所をみつける、そんな話。

感情を表現することが出来ない主人公というのにあまり感情移入できなかったんだよね。それがサムという天真爛漫な女の子と知り合い、自分の心を開いていく。

ラブストーリーでもあるわけだけど、恋愛映画というより自分を取り戻す話がベースに、それに恋愛話が加わるといったらいいだろうか。特別なものすごい衝撃的な出来事があるわけでもなく、日常の細々とした出来事を軸に、過去との決別から、新しい未来への旅立ちみたいな形なんだよね。

この映画は好き嫌いが分かれそう。結構いい評判みたいなんだけどね、私には合わなかったなぁというもの。なので好きな人はすごくおもしろいのかもしれない。テンポがゆるーいし不思議な映画なんだよね。まあ結構ユーモアのある会話が出てきたりするので、くすくす笑えたりもするし、そんなにぼろくそというものではないのは確か。ナタリー・ポートマンはとってもぴったりの役どころだしね。ちなみにこの映画の主人公は、監督でもあり。そう監督自ら主演。って北野武みたいだよね。

【STORY】
精神安定剤を常用している売れない役者アンドリューは、母の死をきっかけに9年ぶりに故郷のニュージャージーへと帰郷する。父とは折り合いが悪く、旧友たちとも距離を感じてしまう。そんなある日ひょんなことからサムという少女に出会う。サムと一緒に過ごすうちに、次第にアンドリューは、忘れかけていた感情を取り戻していく。
Date : Wednesday 1st March 2006 20:25
author : なん :: comments (2) :: trackbacks (2)

バイオハザードII アポカリプス

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > オカルト・ホラー

バイオハザード II アポカリプス デラックス・コレクターズ・エディション
原題 RESIDENT EVIL: APOCALYPSE
2004年 アメリカ公開
上映時間 93分
監督 アレクサンダー・ウィット
出演 ミラ・ジョヴォヴィッチ/シエンナ・ギロリー

お勧め度 ★4つ

バイオハザードの第2弾。今作は前作のラストから36時間後という設定でスタートするというわけなんだ。アリスが異様に強くなっていた。なのでやられるはずがないと思ってしまったので、あんまりゾンビに襲われる恐怖みたいなのは感じなかった。

前回の映画でTウィルスに侵された街が完全封鎖され、そこから脱出しないといけないわけだ。ゲームらしいストーリーで、なかなか脱出できない。それをいかにゾンビなどの抵抗勢力と戦い逃げ出すかという話。

アリス以外のキャラもなかなかいい味だしていて、ジル・バレンタイン(シエンナ・ギロリー)のスタイルのよさとかっこよさは、ミラ・ジョヴォヴィッチといい勝負。実際のゲームにもジルというキャラクターがいるらしい。前作といい、やはりこれは女がかっこよく見える話だね。

アクションが前作より豊富にあるため、ゾンビホラーというよりアクション物に近いようなそんな映画になっている。それでこの作品も次回作がありますっていう終わり方。これでなかったらおかしいと思うくらい、これにて続くという話。なのでこれは次回作への伏線という位置づけなのかなって思う。三部作なのか、それ以上続くのかわからないけれど、あくまでも次回へ続く。

バイオハザード1が結構おもしろかったので、私はこの作品も楽しめたよ。

【STORY】
アンブレラ社の地下研究所“ハイブ”での死闘から36時間後、アリスは目を覚まし逃げ出した。そこでT−ウィルスがラクーンシティ中に蔓延していることを知る。アンブレ社は核兵器による街全体の消滅も実行しようとしており、アリスとわずかな生存者たちはなんとか脱出を試みようとする。
Date : Tuesday 28th February 2006 14:38
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)

トリプルX ネクストレベル

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > アクション・犯罪・バイオレンス

トリプルX ネクスト・レベル コレクターズ・エディション
原題 xXx: State of the Union
2005年 アメリカ公開
上映時間 101分
監督 リー・タマホリ
出演 アイス・キューブ/ サミュエル・L・ジャクソン

お勧め度 ★4つ

前作が何も考えずに案外楽しめちゃったってのりだったので、第2弾はどうだってことで借りてみたんだけど、前作に出ていたヴィン・ディーゼルは、ボラボラ島で死んだという設定になっていて、その代わりのやつっていうのが、今回のアイス・キューブってわけ。なんでボラボラ島というのは、前作のラストでボラボラ島が出てくるので、まあ前作見てない人は見てみて。

アイス・キューブの顔も強面のやつなんだけど、なんかヴィンが鍛えられたマッチョな肉体というイメージで、アイスも悪い体つきではないのだけど、なんとなく重そうな印象があるんだよね。つまり身軽な雰囲気がないというか。ずんぐりむっくりした印象というのだろうか。←かなり暴言?
そんな犯罪者顔のアイス・キューブが、バーガーとポテトがなにより大好きという食い気路線のおちゃめな部分もあり、でもおちゃめに見えない悪人顔が笑える。

とはいっても今回はウィレム・デフォーまで出ているし、豪華ではあるんだけど、日本では未公開だったらしい。今回も派手なアクションムービーなので、何も考えずに見ると楽しめる。主人公が違うわけだけから、前作を見ていなくても全然問題なく話しについていける。ストーリーは簡単に言えば、刑務所に入れられている犯罪人が、大統領を救うために活躍するといった感じなんだけどね。前作よりすっきりした話なので、頭使わずに見れるよ。

ど派手なアクションは健在で、前作同様CGはものすごいよ。前作がスポーツ系のアクションというのだろうか、スノーボードで逃げたりするのに対して、今作は車系のアクションという。どう考えてもアイス・キューブはスポーツやるイメージじゃないから、この方が似合っているとは思うけれどね。

で次もあるような終わり方だった。今回のアイス・キューブは二代目なんだけど、次ももう探しているとか言っちゃって終わったからさ。ホントに三代目トリプルXが登場するのだろうか?
まあ週末のほほんとアクションムービー見るには最適の映画。

【STORY】
シークレット・エージェント“トリプルX”が亡くなり、国家安全保障局のギボンヌは、刑務所にいるストーンを新しくエージェントとして起用することにする。
Date : Monday 27th February 2006 22:16
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)

トリプルX

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > アクション・犯罪・バイオレンス

トリプルX
原題 XXX
2002年 アメリカ・チェコ公開
上映時間 123分
監督 ロブ・コーエン
出演 ヴィン・ディーゼル/アーシア・アルジェント

お勧め度 ★4つ

なーんも考えなかったら、楽しめる映画。私は風邪引きの時に、ベッドにもぐりながら見た。それで十分。頭使うと風邪も悪化するので、ただ流されるまま見続けて、派手なアクションに身を任せ、それでよしっていう映画。楽しいよ何も考えなかったら。私は嫌いではない、こういうアクションムービー。

でも私主役のヴィン・ディーゼルって初めて知ったんだけど、すごいムキムキマッチョな体で、スキンヘッド、どないなやつねんって雰囲気なんだけど、なんかかわいい部分もあったりして、あの体つきと相反する感じがまた魅力なのかもしれないな。

話の筋は一度見たらすぐに忘れるんだけど、という今これを書いている時でさえ、細部は忘れた。なのでアクションの意味や話の筋書きにこだわりのある人はつまらないと思う。でもサミュエル・L・ジャクソンとか存在感のある人とかが出ているし、娯楽アクション映画としては、そんなにひどくはないと思うんだよね。なんたってアクションすごいよ。CGバリバリだけどさ、スノボーで逃げたり、バイクも空を飛ぶほどの勢いだし、ありえねーって思いながらも、こういうのあってもいいじゃんっていうのり。

という事で暇つぶしに楽しめる映画かな。

【STORY】
国家安全保障局(NSA)は、犯罪集団“アナーキー99”に潜入するエージェントを3人も見破られ、殺されてしまっていた。そこで本物のワルを選び潜入させることにした。そこで選ばれたのは、エクストリーム・スポーツ“Xゲーム”でカリスマ的な存在のザンダーだった。コードネームはxXx(トリプルX)。
Date : Sunday 26th February 2006 16:53
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)

ゲス・フー 招かれざる恋人

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > ラブコメディ・ロマコメ

ゲス・フー 招かれざる恋人 特別編

原題 GUESS WHO
2005年 アメリカ公開
上映時間 106分
監督 ケビン・ロドニー・サリバン
出演 アシュトン・カッチャー/バーニー・マック

お勧め度 ★4つ

この映画、結構楽しかったのよね。アシュトン・カッチャーって、こういうラブコメディものが似合っているみたいだ。

サイモン(アシュトン・カッチャー)は彼女であるテレサの家に行くことになる。なんたって彼女の父親に気に入られなければと、気負えば気負うほどドツボに嵌っていく様は、えらくおかしかった。これって世界中どこでもありえることだからね。

ましてそんな緊張する状況でもあるにもかかわらず、彼女は黒人であり、白人である自分を受け入れてもらうというのは至難の技。そういう人種的な問題も取り混ぜてあり、深いテーマがあるのだけど、それをおもしろおかしくコメディにしているのが、とても楽しかった。

テレサの父親は黒人というだけでも迫力あるのに、さらに強面なんだよね。サイモンは必死に気に入られるようにするんだよ、いろんな世間話をしたり、でもなぜか話がかみ合わず、自爆するというのを繰り返す。さらに白人と黒人の間のタブーな会話とかもあったりして。そんなエピソードが繰り返されつつ、だんだんと男同士心を通い合わせるようになっていくところがほほえましいんだ。

アメリカっていうのは、やっぱり白人と黒人の結婚というのはとてもたいへんなものなのだろうか?エリートであれば、上司から差別的な発言をうけたり。つまり黒人と結婚なんかするなみたいな発言ね。国際結婚するよりたいへんなかもしれないなとか思った。

バニー・マックとアシュトンのかけあいがホントおもしろおかしく、また息もぴったりであり、最後まで飽きることなく見ることができる、安心して見れるラブコメ。楽しい気分になりたいときは是非見てね。ほりだしものの1本。

【STORY】
パーシーの娘テレサは、ある男性と真剣な交際をしている。そこでパーシーは娘に内緒でこっそり調べてみると、恋人はなかなかの好青年らしいと分かる。そこでパーシーは娘とその恋人を自宅に招待することに。そこで初めて娘の恋人が白人男性だったことを知り衝撃を受けるのだった。
Date : Friday 17th February 2006 14:59
author : なん :: comments (2) :: trackbacks (0)
INFORMATION
  • 映画・DVD・ビデオなどの感想を書いているブログです。
    好き嫌い書き放題で、ネタバレありです。未見の方はお気をつけ下さい。
  • Profile
  • E-mail←コメントなど書き込めない方はこちらから
  • ブログランキング参加中です。投票いただけると励みになります♪
  • FC2 Blog Ranking
  • にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へ
  • 携帯サイトはこちら(携帯からコメント書き込めますが、何故か携帯で改行しながら文章を入力して送信すると、文章が吹っ飛ぶという不具合がありますので、携帯からコメントを書く場合、ずらずらと改行せずに書いて送信してください。最近のスマートフォンやフルブラウザだと問題ないかもしれません。)
  • 携帯サイト
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
RECOMMEND
OTHERS