メリンダとメリンダ

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > ラブストーリー・ロマンス

メリンダとメリンダ
原題 MELINDA and MELINDA
2004年 アメリカ公開
上映時間 100分
監督 ウディ・アレン
出演 ラダ・ミチェル/クロエ・セヴィニー/ウィル・フェレル

お勧め度 ★3つ

レストランに集まった劇作家が、メリンダという女性を主人公にしたストーリーを語りだす。一人は喜劇バージョン、もう一人は悲劇バージョン。『スライディング・ドア』みたいな感じなのかと思ったら微妙に違う。

よくポジティブシンキングで、よいことを思っていれば運命もそうなり、悲劇的なことばかり思っているとそうなるっていうのがあるじゃない?それに近い感じ。確かに人生って喜劇にもなれば悲劇にもなるんだけど、自分が落ち込んでいたりする時って、そんないい事を思っていても、ろくでもないことばかり起こるって思ったりするよね。

でもこの映画を見ていると、悲劇バージョンなんて、あんなに暗い顔して思いつめていたら運も逃げるよななんて思ったりもする。だってずーっと悲劇を背負ってそれに酔いしれているような感じがみうけられるんだよね。最初は周囲も気の毒に思って、いろいろ手を差し伸べるけれど、あれじゃあそのうち嫌になると思う。逆に喜劇バージョンは、悲劇と同じように不幸なことが起こって、確かに落ち込んだりもするだろうけれど、根本は前向きに明るく、悲劇を笑い飛ばすような生き方なんだ。だからかメリンダの周りにはそのうちラッキーなことが起こるし、よい運を自分の手でつかんでいく。

現実はいつも前向きに進んでいけないかもしれないし、後ろ向きになってしまうことも多いかと思うんだけど、それでもいつか前を向いて進んでいかないといけない。そうしないと結局悲劇のメリンダは、自分でさらなる悲劇を生み出していくようになっていくんだ。

というような展開の話なんだけど、どっちのメリンダかわけわからなくなるということはない。どちらのメリンダもラダ・ミッチェルが一人で演じているけれど、他の登場人物は同じ設定でも、演じているのは違う俳優だから。

ストーリーはかなり面白いし、こういうテーマって常に人間社会においてついてまわることなので、アイディアはとてもいいと思うんだよね。だけどなんとなくどっちも中途半端な印象があって、結局人生は短いというメッセージが弱くなっている気がしないでもない。

悪い話ではないし、メッセージ性のある映画なんだけど、消化不良になりがちかなぁ。でも小粒ながらうまいとは思う。見て大失敗ということはないと思うので、そこそこ楽しめるかな。

【Story】
メリンダは医者である夫と別れ、ニューヨークにやってきた。メリンダががアパートのドアを開けるところから、ふたつの話が展開してゆく。ひとりのメリンダは、夫が浮気をして自暴自棄になり自分も浮気をしてしまう。そのため夫から離婚を言い渡され子供の親権も奪われてしまい、自殺未遂を図ったという。もう一方のメリンダは、睡眠薬を飲みすぎてしまい、同じアパートのホビー夫妻の部屋へ転がりこむ。やはり医者である夫と離婚したばかりだ。
Date : Wednesday 10th May 2006 21:57
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)

ノンストップ・ガール

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > ラブコメディ・ロマコメ

ノンストップ・ガール
原題 Committed
2000年 アメリカ公開
上映時間 98分
監督 リサ・クルーガー
出演 ヘザー・グラハム/ケイシー・アフレック

お勧め度 ★1つ半

駄目だつまんない。途中で寝こけて、何度もチャレンジしてやっと最後まで見たけど、ホント最後まで見ないで返そうかと何度も思った。私にはあわない。主人公に感情移入できないというか、ジョリーンのような行動をとるのが理解できない。

夫がある日出て行ってしまって、しばらくして一枚の絵ハガキが届く。そのハガキを頼りに夫を探す旅に出るんだよね。そして直感が働いたのか、広いアメリカで夫を探すことに成功するんだけど、すぐに彼の前には現れず、車の中からそっと見ていたり、うーん駄目だこのストーカーじみた行動が。別に嫌がらせするとかではないので、ストーカーとは言わないんだろうし、この見守りもジョリーンからしたら、夫を守るためにそうしているんだろうが、なんか納得いかない。

夫のカールもろくでもない男で、こんな男ならとっと離婚した方がいいよっていうような男でもあり、かといってじゃあジョリーンのことを同情できるほどかというと全くそんなことはない。だから私の気持ちは宙ぶらりんみたいな状態でラストまで行ってしまったの。

DVDのパッケージがいかれた雰囲気で、私は大笑いコメディみたいなのを想像していたんだ。タイトルだってノンストップガールだし。ところがそうでないところにギャップがありすぎて、のれなかったのかなぁとも思う。私にはあわないけれど、楽しいという人もいるんだろうなぁ。

【STORY】
ジョリーンはカメラマンのカールと結婚し、幸せな結婚生活を送っていた。ところがある日突然カールが彼女のもとを去ってしまった。カールの心を取り戻すべく、彼が送ってきた絵はがきを頼りに、アメリカ横断の旅に出る決意をするのだった。
Date : Tuesday 9th May 2006 20:43
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)

チャーリーとチョコレート工場

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > ファンタジー

チャーリーとチョコレート工場 特別版
原題 Charlie and the Chocolate Factory
2005年 アメリカ・イギリス公開
上映時間 105分
監督 ティム・バートン
出演 ジョニー・デップ/フレディー・ハイモア

お勧め度 ★5つ

私はどっちかというとファンタジーものって駄目なんだよね。だからあまり好んで見たりしないんだ。だからこの映画もずーつと躊躇していた。ところがどっこい、見てみたら超嵌ってしまった。

遊園地のアトラクションのような映像で、色彩が派手で、そしてなんと言っても、ブラックな発言が楽しい。一見子供向けに見えるけど、すごく皮肉が利いていてツボに嵌った。

憎らしいというかくそガキと言えるような憎々しい子供たちがやっつけられていくのが見ていて楽しくなるって、私は相当根性悪いんだろうか?でもあの映画でチャーリー以外の子供がとても素敵なんて口が裂けてもいえないくらい、生意気でどつきたくなるほどいやな子供なんだもん。親もまたそれに増して嫌だし。

ウンパ・ルンパが私にはさらにツボ。あれがきもいと思う人は、この映画楽しめないと思われる。ウンパ・ルンパが歌う歌詞もブラックで大好き。

というような前述の憎らしい子供と対比して、チャーリーがすばらしい子供というか、家族を大切に思う思いやりの持った子供というのが引き立つように作られているんだよね。チャーリーの家は超貧しくて、毎日ご飯はキャベツのスープ。家も傾きかけているあばら家だし。そこで寝たきりのじーさんばーさんが4人もいて、お父さんは歯磨き工場で働いているけれど、給料はものすごく安くて貧しいんだ。でも家族がとても暖かい、貧乏でもこの家族なら幸せっていえるような家庭なんだ。なんかそんな家族愛がところどころあって、うるっときたりするところもあり。家族愛という甘いお菓子に、ぴりりと皮肉というスパイスを効かせ、着色料で派手派手に染めたお菓子という映画。

ただしこの映画は、好き嫌いが極端に分かれそうだと思う。この世界に入れなかったら最後、えらくつまらなくてなんじゃこれって思うよ。私のようにツボに嵌れば、最高に楽しい映画だと思われる。なので私的評価は5つ星だけど。

【STORY】
貧乏な家庭に暮らしている少年チャーリー。彼の家のそばには不思議なチョコレート工場があった。ある日工場の経営者ウィリー・ウォンカ氏は、全商品のうち5枚だけに入っているゴールドチケットを引き当てた者にだけ、特別に工場の見学を許可すると発表した。そして誕生日の日にしかチョコレートを買えないチャーリーも、幸運のチケットを手にすることができた。
Date : Monday 8th May 2006 00:48
author : なん :: comments (6) :: trackbacks (0)

エージェント・コーディ  ミッション in LONDON

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > アクション・犯罪・バイオレンス

エージェント・コーディ ミッション in LONDON〈特別編〉
原題 AGENT CODY BANKS 2: DESTINATION LONDON
2004年 アメリカ劇場未公開
上映時間 100分
監督 ケビン・アレン
出演 フランキー・ムニッズ/アンソニー・アンダーソン

お勧め度 ★2つ半

これってパート2だったらしい。前作は見たことがないんだけど、物足りないというのか微妙というのか。前作見てからの方がよかったのだろうか?主人公の男の子が、微妙な年なんだよね。子供子供していたらスパイキッズみたいな雰囲気でかわいいと言えるのかもしれないし、かといって大人びたかっこいい男の子という雰囲気でもない。大人と子供の真ん中くらいの世代なので、なんか中途半端なんだよね。

CIAの訓練場所は夏のサマーキャンプ場。親たちが見に来ると、突然サイレンが鳴って、サマーキャンプに早がわりして、それ以外は訓練をやっている。そしてコーディの任務は、その訓練場で司令官のように働いていた自分の上司が、洗脳ソフトのCDを盗み出してしまう。そこでその司令官を追ってロンドンへ向かい、洗脳ソフトを取り返すというわけ。

それでロンドンの音楽学校に入り、洗脳ソフトのありかを探りだすわけなんだけど、楽器なんてぜんぜんできないにもかかわらず、音楽学校に入るって、んなことできるんかいな。というつっこみをしたら駄目だ。だってそれ言ったらほとんどの場面でみんな突っ込まないといけないもの。

面白いといったら面白いし、つまんないと言ったらつまんない。取り立てて盛り上がらないし、どっちかというとCIAキッズのコーディより、一緒に潜入したデレクの方が、いい味出していてよかったように思うのは、主人公より脇役に感情移入しちゃ駄目だろう。

前作がどうなのかわからないのだけど、これが2作目だからたいしたことないのだろうか?ほらたいてい第2弾って失敗するじゃん。でも前作をあえて借りたいと思わないんだよね。

それでも不愉快になることはないし、お子様向けといったらお子様向けなので、家族でどうぞ。

【STORY】
16歳になったCIAエージェントのコーディは、サマーキャンプと称した秘密訓練に参加していた。そこでコーディ達を指揮する司令官の手によって洗脳ソフト開発のディスクが盗まれてしまう。このソフトが悪用される前に犯人の逃亡先であるロンドンへ向かうコーディ。
Date : Sunday 7th May 2006 17:50
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)

SAW ZERO

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > オカルト・ホラー

SAW.ZERO
原題 Saints-Martyrs-des-Damnés
2005年 カナダ公開
上映時間 115分
監督 ロビン・オウベール
出演 フランソワ・シュニエ/イザベル・ブレ

お勧め度 ★1つ半

あまりにも意味がわからなかった映画だ。いやねデビット・リンチの映画のような難解っていうわけじゃないんだよ。なんか全体的につまらなくて暗いし、細部に渡って疑問が生じたんだけど、それをもう一度見直して解明したいという気持ちがわかないんだ、だからいったい何が言いたかったのか、さっぱりわからなかった。

あとから思うにいったいあれはなんだったのか?なんていうものもあり。タイトルにだまされて借りたのが失敗だった。だってさ『SAW ZERO』なんてつけるんだもん。確かにTSUTAYAの棚には『SAW』とは全く関係ありませんと書かれていたよ、そのわりに『SAW』『SAW 2』のDVDの横に並べておいてあったけど。違うものとわかってはいても、ちょっとだけ期待したのが間違いだった。『パズラー』で失敗した教訓が生きていない私である。

最初は幽霊が見える霊感の強い男の話で、その手の幽霊ネタかと思っていたんだよね。その村では失踪者が相次ぎみたいな話だったから。幽霊がさらっていったのか?とか思っていたらどうも違う。

意味がよくわからないで見ていたので、解釈も間違っているかもしれないのだけど、ここから先ネタバレ→(何で失踪者が出るかというと、頭のいかれた医者が自分のクローンと母のクローンを作り出した。でもってなぜかせっかく作り出したクローンを殺す。それによりその殺されたものが霊のように現れる。このあたりがさっぱりわかんないんだ。この解釈でいいのか????ついで化け物みたいなものまで登場するんだけど、あれはいったい何者?失踪者をつぎはぎして作った化け物なのかな?なんのために?意味わかんねぇーよ。そして主人公も実はクローンだった。それゆえ彼は自分とそっくりクローンを殺したのだけど、あと一人いるクローン人間、それはなんと恋した女の子供として生まれた子供だった。さすがに子供は殺せないと思った彼は、お前が代わりに生きろ、俺が死ぬ。これでこの世から何人もいる自分のクローンはいなくなった、めでたしめでたし????)やっぱり意味がわかんないよ。

というかこの映画は、いろんな話がたくさんあって、どれも中途半端で、つながっているようでつながってなくて、意味を理解することができなかった。誰か私にこの映画のストーリーを最後まで教えてちょうだい。と言いたい。

映像も暗いというか、シアンがかった色彩で、空の色なんて青緑だよ。
それにフランス語だからさ、どうも私には合わないよ。←それだけかい。

【STORY】
タブロイド紙記者のフラヴィエンは、失踪者が続出しているという田舎町にカメラマンとともに取材に行く。そして到着した日に一緒に同行していたカメラマンが行方不明になってしまう。しかし住民は誰一人として口を開かない。
Date : Saturday 6th May 2006 20:31
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)

ホワイト・プリンセス

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > ラブストーリー・ロマンス

ホワイト・プリンセス
原題 first daughter
2004年 アメリカ公開
上映時間 104分
監督 フォレスト・ウィテカー
出演 ケイティ・ホームズ/マイケル・キートン/マーク・ブルーカス

お勧め度 ★3つ半

ケイティ・ホームズってすごいたれ目だね。←話には関係ないけど。大統領の娘に生まれたために、大学生活もSPに囲まれた生活をしないといけないお嬢様という設定なんだ。自由がなく息苦しい毎日なわけだけど、そんな中寮長のジェームスといい雰囲気になるんだ。彼はサマンサのことを特別扱いしないし、友人として接してくれるから。

アメリカの大統領の家族は、日本でいうところの皇室を守るSPのようなもんなんだね。どこに行くにも強面のボディガードがついてきて、友達同士はちゃめちゃに遊べば、次の日には新聞に載ってしまうという窮屈さ。うーんそんな生活いやだよね。でもしかたないのか、なんたって大統領の娘だから。

ケイティが水着姿になったり、ストリッパーまがいのハメはずして踊ったり、スタイルいいのね。まあ今やトム・クルーズ婦人のケイティだから、今後はどんな作品に出るようになるのか?

最初はなんだかつまんない話と思っていたんだけど、30分くらい過ぎたら結構楽しくなってきたよ。なんかさいいとこのお嬢さまとの恋なんて、夢があるじゃない。無難な映画かな。可もなく不可もないといったらいいかな。そこそこ楽しめると思う。ジェームスのタキシード姿、結構かっこいいんだもん、惚れ惚れよ。←いい男に弱い私。

でもさびっくりしたのは→ネタバレ(ジェームスもシークレットサービスのSPだったということ。なんと任務で彼女のそばにいたのか??でもそこは仕事という感情を超えてという部分があったところに、このラブストーリーの王道はあるわけさ。)まっ、健全な映画なので安心していいかと。

【STORY】
サマンサはアメリカ大統領の娘。大学生になったサマンサは普通の女の子としてすごしたいという希望があった。だが彼女の周りには常にシークレットサービスの人間が取り巻いていた。
Date : Friday 5th May 2006 09:51
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)

ミート・ザ・ペアレンツ2

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > コメディ

ミート・ザ・ペアレンツ2 スペシャル・エディション
原題 Meet the Fockers
2004年 アメリカ公開
上映時間 115分
監督 ジェイ・ローチ
出演 ロバート・デ・ニーロ/ベン・スティラー

お勧め度 ★4つ半

この映画は前作の『ミート・ザ・ペアレンツ』を見てから見る事をお勧めする。というのも見なくても話はわかるけれど、前作と絡んだネタが数多く出てくるので、そういうのでくすくす笑えたりするシーンもあり。なので絶対に前作見てからの方がいいと思われる。それに前作の続きの話だからね。

恋人のパパにようやく家族の一員という扱いをしてもらえるようになったグレッグなんだけど、今度はパムの一家がグレッグの一家を訪問するという所から始まる話。結婚によって親戚になる家族の顔合わせみたいなところからスタートするんだよ。

グレッグの両親役が、ダスティン・ホフマンとバーブラ・ストライサンドなんだけど、いゃー実にこの二人おかしいよ。最高よ。パムのパパが元CIAの堅物オヤジなのに対比して、グレッグの両親ははじけ飛んでる自由奔放な二人なんだよ。ママはセックスセラピストだったりするし、昼間から下ネタ満載のジョークをかっ飛ばしたりするわけ。そんな両親を見て、頑固オヤジは眉をひそめちゃうんだよ。

デニーロパパは相変わらずだし、前作は嘘発見器、そして今作は自白剤、あらゆる手を使うのは前作同様。キャンピングカーの中に、スパイとしての部屋まで作っちゃったりしているしね。今回はグレッグに隠し子がいるかもっていう事件が勃発するんだよ。本当にベン・スティラーそっくりの子供をみつけたなぁと思ったくらい似ている。

私はこの手のコメディ好きだけど、これも前作同様、笑いのツボがあわないとしらける映画ではある。あなたはどっちかしら?それにしても出ている俳優が豪華で、それなのにこんなバカバカしいコメディに出ているのが、なんともミスマッチで最高よ!

【STORY】
恋人パムの父親ジャックから、ようやく結婚の承諾を得たグレッグだが、今度はジャックに自分の両親を引き合わせることなった。父は休業して専業主夫となっており、一方の母ロズはセックスセラピスト。おまけに2人はものすごい開放的な性格だった。堅物のジャックとは何もかもが対照的なのだった。
Date : Thursday 4th May 2006 12:08
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)

Mr.&Mrs.スミス

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > アクション・犯罪・バイオレンス

Mr.&Mrs.スミス プレミアム・エディション
原題 Mr. & Mrs. Smith
2005年 アメリカ公開
上映時間 120分
監督 ダグ・リーマン
出演 ブラッド・ピット/アンジェリーナ・ジョリー

お勧め度 ★4つ半

なかなか面白かった!私はこういう単純な話が好きなんだ。ストーリーとしては穴があるのかもしれないけれど、ド派手なアクションといい、夫婦がスパイなんていう設定も大好きよ。それにさこりゃあブラピはアンジーに惚れるだろうよっていう位、二人はぴったりだもん。最初アンジーじゃなくてニコールにこの役の依頼があったらしいけど、これはニコールより断然アンジーだよ。映画の質としてはどうなの?だろうが、娯楽品としてはかなりいけてると思うのは私だけかい?

夫婦二人はお互いに殺し屋なんだけど、互いに秘密にしている。それがお互いの任務の相手が同じやつで、そのため二人の素性はお互いにばれてしまうのよ。殺し屋ってやっぱり素性がばれたらおしまいじゃない?なもんだから、組織のおきてとしては48時間以内に素性がばれた相手を殺さなくてはならないってわけよ。

夫婦であるけれど、任務では相手を殺さなくてはならない、だけどそんなに簡単にやられるはずもなく、お互いドンパチすごいよ。ビルからびよーんと飛び降りちゃったり、エレベーター爆発させちゃったり。

二人は殺し屋だから家の中のいたるところに、お互いにバレないように殺し屋グッズが隠されていたりするのもおかしい。キッチンのオーブンの中にピストルが隠されていたり、いやぁ、私はこういう遊び心が大好きなんだよね。

まあ何年か経って、この映画はどんな話だっけ?って思い出したとき、きっと内容は忘れているかもしれないんだけどさ、そこを求めてはいかんよこの映画は。何かの意味を見出すことはないので、なーんにも考えたくないときに、大アクションムービーを見るっていう事に意義がある。それもブラピとアンジーという超かっこいヒーロー的な二人を見て、楽しい気持ちになるっていう、そんな映画よ。

【STORY】
運命的な出会いののち、電撃結婚したスミス夫妻。しかしこの2人は殺し屋だったのだ。お互いに正体を隠し結婚生活を送っていたが、ある時ついに現場で出くわしてしまう。正体を知られてしまった以上、たとえ夫婦であったとしても抹殺するのがこの世界の掟。
Date : Wednesday 3rd May 2006 00:14
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)

アタック・ナンバーハーフ

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > コメディ

アタック・ナンバーハーフ
原題 Satree-Lex
2001年 タイ公開
上映時間 104分
監督 ヨンユット・トンコントーン
出演 チャイチャーン・ニムプーンサワット/サハーパープ・ウィーラカーミン

お勧め度 ★4つ

オカマちゃんのドタバタスポ根コメディといったらいいだろうか。これって実話なんだってね。本当にオカマちゃんで構成されるバレーボールチームがあるらしいよ。コーチはおなべらしい。

タイ映画ってはじめて見たんだけど、こういうオカマちゃんとかって世間でかなり認知されているんだろうなぁ。以前タイのおかまのボクサーとかテレビでやっているの見たことあるんだよね、それと同じようなものなのかな。まあさ性転換の手術とかタイに行くとかって言うもんね。

オカマさんたちもいろんなのがいるんだよ。軍隊にいる筋肉ムキムキだけど、顔は派手にメークして、くねくね動くオカマさんとか、一見普通の男にしか見えないけど、実は…っていうタイプとか。ニューハーフという言葉がぴったりの、実に綺麗に性転換している人とかね。そんな彼女ら(?)が地区代表に選ばれ国体をめざす。

タイは日本よりこういうゲイに慣れているのだろうが、やっぱり差別というか偏見もあるわけだよね。ゲイというだけで同じチームでバレーなんて出来ないと、チームを離れていくものもいるし、実際の大会を運営するお偉いさんも、わざと意地悪なトーナメントを組んだりして、オカマチームを敗退させようとしたり。

でもそんな世間の圧力に屈せず、元気パワー満載でバレーに打ち込む様は見ていて元気が出てくるんだよね。いろんな苦悩を笑いというオブラートに包んで、そして明るく描いているから、結構この映画うけたと思うよ。だってさ、だんだんとじゅんちゃんかわいいとか思えてくるから恐ろしいわよ。(笑)

それとこのオカマチームに1人だけノーマルな男の子がいるのよ。彼はバレーが好きで勝ちたいからこのチームにいるんだけど、オカマたちのことを理解しているわけではないんだよね。だからオカマという事に対しての偏見も少なからずあるし、彼女らとぶつかるシーンも多々あるんだよね。そんな中「あなたはどれだけゲイの知り合いがいるというの?いないなら私たちを差別する資格はない」ってなことをオカマちゃんが言うんだけど、そういうシーンになんかぐっときちゃったりして、この映画は見終わったあとに元気百倍になるよ。

落ち込んだときにでも見ると、笑いとともに心がホンワカすると思うのでお勧めの1本。

【STORY】
タイのランバーン県代表のバレーボール・チームにオナベのビー監督がやってきた。彼女は選手の選抜をやり直し、オカマのジュンとモンが選ばれてしまう。反発した他の選手はチャイを除いて出ていってしまう。そこでジュンとモンはオカマ仲間に声をかけ、バレーのできる友人を誘うことにした。
Date : Tuesday 2nd May 2006 07:55
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)

8mm2

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > サスペンス・ミステリー・スリラー

8mm 2
原題 8MM
2005年 アメリカ製作・ビデオメディア
上映時間 106分
監督 J.S.カードネ
出演 ジョナサン・シェック/ロリ・ヒューリング

お勧め度 ★2つ半

ニコラス・ケイジの8mmと勘違いしていたよ。これはパート2だった。いつまでたってもニコラス・ケイジが出てこないし、あれ?って思っていたら違う話だったよ。(笑)

婚約者と旅行に行き、その土地で美しい美女と知り合いになる。3人は意気投合して、その晩3人でセックスする。隠しカメラが取り付けられているとも知らずという出だしなんだな。

それでそのカメラに撮られたテープをネタにゆすられてしまうのだ。というのも男はこれから政界デビューしようともくろんでいる野心家なわけで、そんなスキャンダル命とりというものだ。日本の政治家も女で辞任した人も数多くいるよね、まあアメリカもそうだという事だよ。

それでなんとかテープを取り戻そうとするんだけど、ゆすっていただろうと思われる相手が殺されたり、テープを仕掛けた犯人がやはり殺されてしまったり。というサスペンスチックな展開というか、2時間ドラマの枠を超えないストーリーである。

そんなこんなでラストは意外な事実が飛び出して終わり。ネタバレ→(つまり一連の出来事は、すべて男が仕組んだことという。知らぬは女だけ。まあ女の家は金持ちで、お金をぶん捕ることに成功したわけだよ。それで自分はまんまと被害者ヅラして女と結婚する。ところがラストにそれがバレルという所でおしまい。女はショックだよねぇー、泣きそうだったし。)まあありがちな事という事なので、火曜サスペンスのアメリカ版を見たい人にはいいと思われる1本。悪くはないんだけど、ありきたりな展開だから、衝撃のサスペンスを見慣れているものにとっては、たいしたことないのであった。

でもさ揺すられた写真というかテープだって、別に悪いことしているわけではないんだよね。ただ人様の前にそんなものが出たら、恥ずかしいというものではあるけれど、犯罪ではないわけなんだよな。まあ偉くなればなるほど、スキャンダルは怖いということか。

でもさこの映画気の毒なのはお嬢様のティッシュだよなぁと同情してしまう。だって彼女は男のために、揺すりの相手を探したり、努力を重ねるんだもんな。

【STORY】
ティッシュは婚約者と訪れたホテルで、謎の美女と出会う。その晩三人で一夜の快楽をむさぼる。しかしその様子を隠しカメラに捕らえられてしまっていたのだった。二人はフィルムを取り返すため翻弄されることになる。
Date : Monday 1st May 2006 20:46
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)
INFORMATION
  • 映画・DVD・ビデオなどの感想を書いているブログです。
    好き嫌い書き放題で、ネタバレありです。未見の方はお気をつけ下さい。
  • Profile
  • E-mail←コメントなど書き込めない方はこちらから
  • ブログランキング参加中です。投票いただけると励みになります♪
  • FC2 Blog Ranking
  • にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へ
  • 携帯サイトはこちら(携帯からコメント書き込めますが、何故か携帯で改行しながら文章を入力して送信すると、文章が吹っ飛ぶという不具合がありますので、携帯からコメントを書く場合、ずらずらと改行せずに書いて送信してください。最近のスマートフォンやフルブラウザだと問題ないかもしれません。)
  • 携帯サイト
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
RECOMMEND
OTHERS