デッドマン・コーリング

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > サスペンス・ミステリー・スリラー

デッドマン・コーリング原題 The Dead Will Tell
2004年 テレビメディア公開
アメリカ制作
上映時間 87分
監督 スティーヴン・T・ケイ
出演 アン・ヘッシュ/キャスリーン・クインラン

お勧め度 ★3つ

幽霊が見えるとか、幽霊の声が聞こえるって怖いね。私はそういうの見えたりはしない人だからいいけど、見えちゃう人はたいへんだよね。

それにしても婚約指輪にアンティーク店でみつけた指輪を送るって言うのが信じられない。だってアンティークって指輪だけでなく、なんとなく怖いじゃない、使っていた人の念がこもっていそうで。それを言ったら中古品のものだってそうなんだけど、見につけるものってちょっとって考えちゃうのは私くらいか?

エミリーはビリーと恋に落ち、あっという間に結婚の約束をするようになる。そこでビリーが送ったのがアンティークの指輪。その指輪をつけてから、エミリーの目の前に見知らぬ女性の姿が現れるようになるんだ。ぶっちゃけ幽霊ということ。

それでエミリーに、幽霊が"私を助けて"って言う感じで毎回登場するんだよ。もうこれはあなたの知らない世界の話だ。そして真実は…というありきたりの話ではある。

それにしてもそういう能力があると大変だよ、だって幽霊に頼られてしまうわけじゃん。それで自ら真相究明に乗り出さなくてはならないんだもん。嫌でも真相を突き止めないと、自分だけが毎回怖い思いをしなくてはならないから、理不尽といえば理不尽な出来事だ。

ただこの結婚というか、ビリーとの出会いも、すべてあの幽霊が引き合わせていたものだとしたら、ちょっと嫌かも。だってロマンティックな運命の出会いじゃなくて、幽霊が引き合わせた出会いなんて。

それにしても、こういう幽霊って、犯人のところに化けて出ればいいのに、どうして見知らぬ人の所にでるんだろう。だれか幽霊に聞いてみてくれる?

どこにでもある話だけど、それなりに楽しめるかな。ただなんとなく真相は早い段階でわかっちゃうし、怖くて怖くてと言うほどのものでもないので、こういう話に免疫のある人には物足りないかもしれない。ちなみにこの話は実話らしい。

【Story】
エミリーはビリーという写真家と知り合い、すぐに結婚の約束をする。びりーはエミリーにアンティークの指輪を贈ったが、それが元で、指輪をつけてからエミリーは、不可解な霊現象に巻き込まれていくようになる。
Date : Monday 23rd October 2006 08:52
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)

ユニコーン・キラー

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > サスペンス・ミステリー・スリラー

ユニコーン・キラー原題 THE HUNT FOR THE UNICORN KILLER
1998年 テレビメディア公開
アメリカ制作
上映時間 98分
監督 ウィリアム・A・グレアム
出演 ケヴィン・アンダーソン/ナオミ・ワッツ

お勧め度 ★2つ半

ナオミ・ワッツって結構好きな女優なので、借りてみた。何でも実話らしいし。この事件はまだ解決していないらしいよ。

ヒッピーの教祖みたいなアイラ・アインホーンという男は、ホリーと恋人同士になる。最初は魅力的に思えたアイラも、だんだんと自己中心なだけの男ということがわかり、ホリーは愛想をつかし別れようとするが、そうするとアイラは豹変するという。そしてその日からホリーは失踪する。

失踪の原因はなんなのか、ホリーは生存しているのか否か。そしてアイラの部屋のトランクからホリーの変わり果てた姿がみつかる。

という事件なんだけど、アイラはいまだにつかまってないそうだ。フランスに逃亡して、フランスでは犯罪者の引渡しがないらしく、今でもフランスにいるみたいよ。

限りなく黒に近い男だけど、裁判となるとなかなか決定的な証拠がないらしい。いくら死体がみつかったといっても、アイラは自分は嵌められたといい続けているみたいだし。

前半はアイラとホリーが出会い、そしてお互いに惹かれあう様子が描かれていて、ここまでが長い。後半はホリーが殺されて、アイラの犯罪を立証できずに、ホリーの家族や警察の苦悩みたいな点が描かれているというのかな。

でもアイラみたいな男っているよね。カリスマともてはやされ、自分が一番と思い、女はお飾り程度にしか思わない。だけど独占欲は激しく、女から別れを告げられるのにはどうにも我慢できないというか。かわいさあまって憎さ百倍状態で、離れていくのなら殺すといった実に短絡的な発想の持ち主。アイラはそういう典型的な男。

またホリーも優柔不断というか、自分がなくふらふらしてばかりいるんだよね。やっとアイラから離れようと決心したときには、殺されてしまうというのか。かわいそうな女でもある。

ちょっとわかんないのは、アイラがホリーを殺したとして、家のトランクになんか入れておいたら絶対にばれるだろうに。そんなこともわからなかったのだろうか?

とくに実話だからなのか、そんなに怖い話というか、ハラハラするような展開は全くない。無難なサスペンス。

【Story】
77年ヒッピーの教祖として崇拝されていたアイラ・アインホーンは、ある日、ホリー・マダックスと恋に落ちる。二人は一緒に暮らし始めるが。
Date : Sunday 22nd October 2006 18:35
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)

ALWAYS 三丁目の夕日

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > 日本映画

ALWAYS 三丁目の夕日 豪華版原題 ALWAYS 三丁目の夕日
2005年 公開
日本制作
上映時間 133分
監督 山崎貴
出演 吉岡秀隆/堤真一/小雪

お勧め度 ★5つ

携帯もパソコンもTVもなかったのに、どうしてあんなに楽しかったのだろう。というのがキャッチフレーズなんだけど、まさにその通りの映画。というか昭和33年は、私は生まれていないけれど、自分が子供の頃は携帯はなかったよな。今よりもっとアナログな世界だったけれど、それでも楽しかったよ。今の方が生きにくい部分があったりもする。

実にノスタルジックで、人との暖かさを感じれる作品かなぁって思う。昔はすべてよかったなんて思わないし、お涙頂戴の映画という部分もあるかもしれないんだけど、私はこういう映画好き。裏の裏まで見せるような、複雑な映画も好きだけど、単純でほのぼのとした作りで、こういう作品は純粋に好き。それだけ。

夕日町3丁目のご近所さんの日常を描いているんだ。昭和の時代にタイムスリップしたようなセットは圧巻だと思う。それに面白いのは名前。小説家志望の茶川竜之介、芥川じゃないんだよ。龍之介の家に引き取られた、古行淳之介は吉行淳之介をもじっていたり。最初は実話の部分があるのかと勘違いしちゃったよ。よーくみたら、もじった名前だったっていうことに気がついた。笑いあり涙あり、久々にいい邦画を見たなぁって思った。

【Story】
昭和33年、東京下町の夕日町三丁目。ある日自動車修理工場の鈴木オートに、集団就職で上京した六子がやってくる。その鈴木オートの向かいにある駄菓子屋の店主で小説家の茶川竜之介は、身寄りのない少年である淳之介の世話をすることになるのだが。
Date : Saturday 21st October 2006 07:13
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)

恋人はゴースト

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > ラブコメディ・ロマコメ

恋人はゴースト スペシャル・エディション原題 Just Like Heaven
2006年 劇場未公開
アメリカ制作
上映時間 95分
監督 マーク・ウォーターズ
出演 リース・ウィザースプーン/マーク・ラファロ

お勧め度 ★4つ半

最近はラブコメっていうと、リーザ・ウィザースプーンかなっていうくらい嵌っていると思われる。この映画わたし的にはかなりツボ。だって仕事に没頭して、仕事が落ち着いたら恋でもしてなんて思っていたら、そんな日はやってこない。そう、いつか…してなんて思っていると、その日は永遠に来ないかもしれないんだよね。今を生きろっていうことなのかもしれないけれど。

エリザベスは病院のスタッフドクターに昇進するために、ぶっちぎりで働いているんだ。姉も心配して、このまま恋人も出来ないなんてかわいそうと思って、妹に恋人でもって思ってパーティを開くんだけど、日ごろの睡眠不足がたたったか、運が悪いというか交通事故にあってしまうんだ。

かたやデビッドは妻を亡くし、悲しみにくれる毎日で、新しいアパートに引っ越してきたら、突然見知らぬ女が現れ、ここは私のアパートよって言われちゃうという。

そうエリザベスは幽霊になっているのを自覚しておらず、自分の部屋に知らない男がいるとびっくり。デビットは自分にしか見えないらしい、女の幽霊が自分の部屋だと主張するのにびっくり。

といったコメディで、途中いくらなんでも無理だろうというか、そんなことありえねぇーっていう場面もあるけれど、ノープロブレム。なんたって『フォーチュン・クッキー』の監督さんらしくて、かわいらしくて夢があって大好き。

相手役がマーク・ラファロで、この人って結構濃い顔でさ、さわやかさには欠けるんだけど、超二枚目俳優よりか、なんか現実味があってなかなかいい仕上がりになっていると思う。

こういうのって、好きか嫌いかで評価が分かれそうだけど、私はだーいすき。

『バス男』に出てくるジョン・ヘダーが怪しい古本屋の店員として登場していて、なかなかいい味だしてたよ。

【Story】
サンフランシスコの病院に勤務する医師のエリザベスは、仕事一筋で恋もご無沙汰。ある日姉のうちで開かれるパーティに行く途中、交通事故に遭ってしまう。一方妻を亡くし傷心のデヴィッドは、賃貸に出されていた家具付きのマンションを見つける。その部屋を気に入り借りると、突然見知らぬ女性が現われる。
Date : Thursday 19th October 2006 21:32
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)

ドリブルX

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > スポーツもの

ドリブルX〈特別編〉原題 Like Mike 2: Streetball
2006年 オリジナルビデオ公開
アメリカ制作
上映時間 96分
監督 デヴィッド・ネルソン
出演 ジャッシャ・ワシントン/マイケル・ビーチ

お勧め度 ★2つ

なんちゅう邦題だと思ったのは私だけではないはず。『トリプルX』と絶対に間違えそうジャン。ドリブルだからバスケの映画って言うのはわかるんだけど、Xは何の意味?

ジェロームはバスケが大好きな少年で、あるときMJと書かれたスニーカーを拾うんだ。それをテレビの上だかに置いておくと、雷が落ちてそのスニーカーに不思議な力が宿るというのか。そのスニーカーをはいてプレイすると、ものすごーくバスケがうまくなるというもの。

それで一躍有名になって、マスコミでも取り上げられる、とここまで来ると天狗になってしまうんだよね。まっ、従兄弟もそんなジェロームを利用しようとして、売り出そうとしたりする。そうすると自然と友達と思っていた仲間ともうまくいかなくなり離れていく。という実にベタな話。

コメディというよりかは、友情とは何かとか、夢ってなんだとかっていうのがテーマらしい。だけどそのあたりも消化不良気味なので、かなり中途半端な仕上がりかと。

でもバスケは結構うまいみたいよ。

【Story】
バスケットが大好きなジェロームは、履くとバスケがうまくなるという不思議なスニーカーを拾ったことから、一躍スタープレーヤーになる。しかし天狗になった彼を持ちうけていたものは。
Date : Wednesday 18th October 2006 21:32
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)

ステイ

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > サスペンス・ミステリー・スリラー

ステイ原題 STAY
2005年 公開
アメリカ制作
上映時間 101分
監督 マーク・フォースター
出演 ユアン・マクレガー/ナオミ・ワッツ

お勧め度 ★4つ

結末は誰にも教えるなっていう映画らしい。なので教えないけれど、雰囲気はわりかし好きな映画。『マルホランド・ドライブ』のような雰囲気というのかな、ところどころに挿入されるフラッシュバック。怪しい雰囲気がなかなかよろしいかと。まっ、ネタがばれてもそんなにつまらないわけではないよ。

ただラストを知ることで、途中のいたるところにちりばめられた、おや?って思う場面がつながっていくというのだろうか。しかし非常にわかりにくいので、DVDで見て正解かもしれない。だって劇場だと巻き戻しできないもん。

ユアン・マクレガー演じる精神科医師のズボンがつんつるてんなんだけど、それにさえ意味があるらしいよ。全部見終わったら、公式ホームページに行くのがいいかと。そこらあたりは私もわからなくて、ユアンのズボンなんであんなに短いんだとかって思いながら見ていたもん。

映像はとても綺麗で魅惑的。最初は意味を成していないように見える場面でも、のちのちは意味を成すようになっていたり、万華鏡みたいな不思議な映像だよ。

精神科の医師のサムは、ヘンリーという男性患者の担当になったんだ。そのヘンリーはもうすぐ自分は自殺するって言うんだよ。自殺の予告というのか、そんなこと言われれば気になってしかたないし、医師としてはなんとか自殺を食い止めなければという気持ちにもなっていく。そこでサムはヘンリーが死ぬという日までの間、なんとか彼を探そうとするところからスタート。

途中意味がわかんなくなったり、あれはいったいなんだった?と話が混乱するので、単純な話やすっきり白黒つけた話が好きな人には、退屈で面白くない映画かもしれないな。

まっ、これはエンドロールの画像までちゃんと見ようとだけは言っておく。そこにまですべて意味を成しているからね。

【Story】
精神科医サムはヘンリーという青年を受け持つことになる。ヘンリーは、3日後の21歳の誕生日に自殺すると予告する。やがて誕生日を前にヘンリーは、ついに行方をくらましてしまった。彼を救おうと行方を捜すサムだった。
Date : Tuesday 17th October 2006 07:05
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)

B型の彼氏

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > 韓国映画

B型の彼氏 スタンダード・エディション原題 MY BOYFRIEND IS TYPE-B
2005年 公開
韓国制作
上映時間 98分
監督 チェ・ソグォン
出演 イ・ドンゴン/ハン・ジヘ

お勧め度 ★3つ

ハミ役のハン・ジヘの横顔がWinkウィンクの相田祥子さんに見えるのは私だけ?さらにヨンビン役のイ・ドンゴンの横顔が、ヨン様に見えるのも私だけ?と横顔っていうところがみそだけど。

ハミは夢見る夢子さんで、運命的な出会いに憧れるかわいい女の子なんだけど、顔がキュートで、さらにちょっと抜けている部分があって、ああいう女の子って男の人からみたらかわいくてしかたないんだろうなぁと思うようなかわいさ。

そんなハミがヨンビンという男と出会う。のっけから、おいおいお前それはないだろうって言うような性格なんだよね、ヨンビンって。それを典型的な血液型がB型というものに象徴しているんだけど、あれはB型の特徴というよりかは、単なる身勝手というものではないか。

だってさハミと食事に行った先がすし屋。ハミは刺身が苦手なので食べられないと言う。そこでヨンビンは、刺身の部分だけ自分は食べて、ハミにシャリだけを食べさせる。オイオイそれはあんまりだろうと思うよ。さらに映画を見に行けば、自分がつまらないからといって、突然映画の途中でハミの手を引っ張って出て行ったり。ハミは面白かったのにぃって不満顔。そりゃあそうだよね、一言つまらないから出ない?とかなんとか聞いてくれればまだしも、有無を言わさずだもん。それも悪びれた風はなく、しゃあしゃあとやるんだよ。B型の人は皆あんな風なの?そんなことはないよね?

まあ血液型の中では、B型はマイペースでやや自己中というイメージがあったりするけれど、A型のハミは、型破りなB型のヨンビンにひかれていくんだよね。振り回されているにもかかわらず、花束を持ってきたり、ちょっとした振る舞いに、今までのひどい出来事が帳消しになってしまうというのか。

ところが決定的に、ハミの心を踏みにじるようなことをしたヨンビン。ハミが自分のそばから去ってはじめて知るんだ、自分にはハミが必要って。失ってはじめて知る、自分にとって一番たいせつな人というわけ。だがもう遅いのか、それとも彼女の心を取り戻すことができるのか?というお話。

自分のそばにこんな男がいたら、すげー嫌だし、自分の恋人にはもってのほかだけど、ヨンビンって優しい顔のせいか、なんだか身勝手なんだけどちょっと憎めないかもっていう部分もかもし出しているんだよね。そこが決定的な嫌われ者にはならない理由かも。

B型の人は、自分はこんなじゃねぇーよって悪態つきながら見るのもよしかも。無難なB級ラブコメっていう感じだけど、私はそんなに嫌いじゃないよ。

【Story】
女子大生のハミは、間違いメールの相手と偶然に出くわし、彼こそ運命の相手と思い込む。しかしヨンビンはB型の男の子だった。A型のハミは自分とはまるで対照的なヨンビンに惹かれていく。
Date : Monday 16th October 2006 13:52
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)

ギフト

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > サスペンス・ミステリー・スリラー

ギフト(HD-DVD)原題 THE GIFT
2000年 公開
アメリカ制作
上映時間 111分
監督 サム・ライミ
出演 ケイト・ブランシェット/キアヌ・リーヴス

お勧め度 ★3つ

これは地上波のテレビでやっていたのを録画して見てみたんだけど、これは以前にも見た事があったのを思い出した。細かいところは忘れてしまっていたのだけど、見たことあったなーって。でも以前はキアヌ・リーブスが出ていたとは思わなかったよ。

びっくり仰天なのは、ケイト・ブランシェットがひっくり返るシーン。パンツ丸見えだよ。いえいえ決してそういう映画ではないのだけど、あまりに丸見えでひっくりかえるので、目が釘付けになってしまった。

超能力というのか、占いをしながら生活をしているのがアニー(ケイト・ブランシェット)なんだけど、アニーが占いで使うカードがESPカードっていうもので、あれって占いに使うものじゃないよね?なんであんなものにしたんだろうか。タロットとかオラクルとかにすればいいのにね。ESPカードって、透視の訓練に使ったりするもので、通常あの図柄でどうやって占うんだろう。←素朴な疑問

現代で言う、テレビのちからとかでやっている透視捜査というか、アニーが透視によって見えた場所から行方不明になっていたジェシカの死体がみつかる。それでその土地の所有者であるドニーが殺人の容疑者として捕まるんだ。

それで裁判の時に、アニーの霊能力が問題になったり、でもアニーの能力は見ようとして見えるものでもないので、真犯人はドキドキだと思う。だって今現在はわからないのであっても、何かのきっかけで真犯人の顔が浮かんだらとか。でも裁判では状況証拠からも動機からもドニーが犯人として有罪判決をうけるんだけどね。

アニーみたいな能力は、アニーも言っていたけれど、突然目の前に殺された人の姿が現れたり、そんなことが本当に楽しい事だと思うのか?と検事とかに訴える様子は、確かに辛いよなぁと同情はしてしまう。

無難なサスペンスだけど、ラストはせつなく涙もさそうシーンもあり、可もなく不可もなく。テレビで放映される作品って、無難なサスペンスが多いんだよね。

まっ、キアヌ・リーブスは悪役だし、ケイティ・ホームズもジェシカ役で出ていて、配役は結構豪華かな。でもこの当時のケイティはあんまりパッとしなかったよね。

【Story】
透視能力のを持っているアニーは、街の人に対して占いをして生計を立てていた。ある日ジェシカという女性が失踪する。そこでジェシカの父親が、霊感を持つアニーに協力を依頼して来るのだった。
Date : Sunday 15th October 2006 18:40
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)

英語完全征服

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > 韓国映画

英語完全征服 特別版原題 PLEASE TEACH ME ENGLISH
2003年 公開
韓国制作
上映時間 113分
監督 キム・ソンス
出演 チャン・ヒョク/イ・ナヨン

お勧め度 ★3つ半

日本人の話す英語もすごいけど、韓国人の話す韓国イングリッシュもすごい発音だと思った。公務員のヨンジュは、役所で英語を話せるものがいないからと、無理やり英会話教室に行かされることになる。そこの生徒にムンスというハンサムな男の子がいて、一目ぼれするんだ。だけどムンスは教師のキャシーに夢中。

英語の授業で、みんなそれぞれに英語のニックネームをつけるんだ。ムンスなんてエルビスとかっていう名前にして、ヨンジュはキャンディという名前にしたり。英語の授業も韓国人が英語で何か言っていても、発音が韓国なまりだから何言ってるか全然わかんない。ジャパニーズイングリッシュもあんな感じなんだろうね。

でも先生のキャシーも韓国語を少しは話せるのだけど、どうも韓国の人にしたら綺麗な韓国語ではないらしいということがわかる。まっ、外国語をしゃべるって言うのは、ネイティブでもないかぎり、へんてこな言葉になったりするもんだよね。

これはヨンジュがムンスのことが好きっていうのは、周囲の人はみんなわかっていて、ムンスだって少なからずわかっているだろうに、なかなかじれったく進展していかない。一応ヨンジュは、でっかいメガネをかけてやぼったい女の子という設定みたいなんだけど、顔は結構かわいいからねぇ。韓国コメディはアメリカンジョークとはまた違って、なんかオーバーすぎるところがあるかも。

それでも結構テンポよく進み、そこそこ楽しいコメディだった。

【Story】
公務員のヨンジュは、役所に一人は英語が話せる人材が必要との理由から、英会話学校へ通うハメになる。彼女はそこでムンスに出会い一目惚れしてしまうのだった。同じクラスになったムンスを射止めようと、英語の特訓を開始する。
Date : Saturday 14th October 2006 00:14
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)

ファイヤーウォール

Category : 映画・DVD・ビデオ(ジャンル別) > アクション・犯罪・バイオレンス

ファイヤーウォール 特別版原題 FIREWALL
2006年 公開
アメリカ制作
上映時間 106分
監督 リチャード・ロンクレイン
出演 ハリソン・フォード/ポール・ベタニー

お勧め度 ★3つ半

ハリソン・フォードも老けたねぇ。なのにあんなに若い奥さんと小さい子供がいる設定なのか。これは銀行のシステムエンジニアであるジャックの家族を人質にとって、ジャックに銀行のシステムに侵入して、お金を強奪させるという話。

ジャックもいかに家族に危害が加わらないように、かつなんとかこの非常事態から逃げようとか努力するんだけど、ことごとく失敗に終わるというのか。それに自分で開発したシステムとは言え、簡単に進入できるようなつくりにはなっておらず、人の目をかいくぐってセキュリティシステムに侵入するのだろうが、最近の映画らしくiPodを使ったり、工夫はあるかと思う。しかしそれにしても、簡単に外部の人間が、銀行の内部に入れるのはいかがなものか。

だけど犯人グループも結構間抜けなやつが多く、失敗ばかりするんだよね。こういうのは予定調和な終わり方はいたしかたないのだけど、もっと派手な緊張感があるのかと思ったらそうでもなかった。

私はハイテクアクション映画って言うのは結構好きな方なので、まあまあだとは思うが、システムなどに精通している人はどうなんだろう。物足りないのかもしれないな。

それにしてもハリソン・フォードがじいさんなので、若い犯人相手に、一発で倒されてしまうだろうにと思うのだけど、映画だから外見はジジイでもものすごい体力の持ち主らしい。(笑)
 
【Story】
銀行のセキュリティシステムを開発したジャック。強盗グループがそんなジャックに目を付け、ジャックの家族を人質に取り、銀行から1億ドルを指定の口座へ移し替えるよう脅しをかけてきたのだった。
Date : Friday 13th October 2006 08:54
author : なん :: comments (0) :: trackbacks (0)
INFORMATION
  • 映画・DVD・ビデオなどの感想を書いているブログです。
    好き嫌い書き放題で、ネタバレありです。未見の方はお気をつけ下さい。
  • Profile
  • E-mail←コメントなど書き込めない方はこちらから
  • ブログランキング参加中です。投票いただけると励みになります♪
  • FC2 Blog Ranking
  • にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へ
  • 携帯サイトはこちら(携帯からコメント書き込めますが、何故か携帯で改行しながら文章を入力して送信すると、文章が吹っ飛ぶという不具合がありますので、携帯からコメントを書く場合、ずらずらと改行せずに書いて送信してください。最近のスマートフォンやフルブラウザだと問題ないかもしれません。)
  • 携帯サイト
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
RECOMMEND
OTHERS